料理する

田口めんたいこ、「まるきた水産 あごおとし」をはんぺんに入れてみる

あーー、、だいぶ更新が滞ってしまいましたが14時にこんにちは。田口めんたいこです。先日「甲羅組instagram あごおとしプレゼントキャンペーン」で当選した、「まるきた水産 あごおとし 500g」で明太子料理をしています。3回目です。まだまだ残っています。

本来であれば、明太子は出来る限り生で食べたいと思っておりますがせっかく500gもあるので贅沢をしています。

さて、なぜ更新が滞っていたかと言いますと、立て続けに長めの遠出をしていたからなのです。という言い訳をします。名古屋に1週間、バリに5日間滞在しておりました。名古屋はネイリストを目指す友人の試験に向けてネイルモデルとして。バリは友人の結婚式参列のため。

バリに関しては初めての海外1人旅ということもあり準備から東京に戻るまで、バタバタしながら精一杯楽しみブログの事を考える余裕は正直無かったのですが、名古屋はネイルの練習や試験以外はある程度時間に余裕がありました。何かしなくてはと思い明太子食べ放題の定食を食べに行きこれでもかというくらい写真を撮りました。

いやー、インスタグラマーやブロガーって大変ですね。普段なら写真を撮っても1枚ですが、外観、内観、メニュー、セット内容など恐らく20枚近く撮りました。そんな訳でブログ材料はあったのですが、その写真をそのままにして結局帰ってきてからの更新になってしまいました。

これじゃダメだよなー…。ブログはその時の熱量で書かないとどんどん忘れてしまうよなー…。私も良くスターバックスに出現する方々のようにオシャレなノマドワーカーになりたいなー…。という事で無職がパソコンをゲット。贅沢ですよね、全く。これを使ってこれから沢山稼ぐのだから!と大きな事を言っていざヨドバシへ。

パソコンの事など全く分からないので弟に相談し、そして私の質問がちぐはぐすぎて店員さんに苦笑されながらもとりあえずブログ更新用の出来る限り安いパソコンを購入したのでした。明後日届きます。今月末またカリスマネイルモデルとして名古屋に1週間滞在するので早速持っていこうと思います。もう言い訳は無しです。

田口めんたいこ、「まるきた水産 あごおとし」をはんぺんに入れてみる

大きめのはんぺんを4つに切ります。後で明太子を入れるための切り込みを入れるので、大きい方が作業しやすい方が良いかと思います。特に私のようなポンコツですと、絶対上手く切り込みを入れられなかったり、切り込みは上手くいっても具材が上手く入らないと思いますので。

具材を入れるため、このように切り込みを入れます。ここは重要です。上手く真ん中に、切りすぎてしまわないように切り込みを入れるのが結構大変です。へまをしないよう大きいはんぺんを買いましたが、早速切り込みを入れ過ぎて若干貫通してしまいました。どうぞお気を付けください。

大葉を半分に切ります。こちらの作業は超絶簡単な作業ですので心配ないですね。ほっと一息です。

スライスチーズを4つに切ります。こちらの作業も、いくらポンコツでも軽々クリアできる作業ですね。とろけるチーズですと、後で焼いている最中にとろけすぎてほぼフライパン上に出てきてしまいますのでとろけないチーズにした方が良いかと思います。味的にはとろけるチーズの方が好きですが、とろけないチーズでも美味しかったです。

はんぺんに、チーズを挟みます。しっかり奥まで入れて下さい。しかし勢い余ってはんぺんに危害を加えないようにそっとです。優しくお願いします。

続きまして、はんぺんに大葉を挟みます。ふにゃふにゃして入れにくいので頑張ります。これもしっかり奥まで入れます。ソフトタッチでお願いします。

明太料理シリーズではお決まりになりつつあります明太子一本画像です。ワクワクしますね~。テンションアゲアゲで皮から取り出します。

いよいよ明太子をはんぺんの中へ入れます。奥へ奥へ押し入れて沢山入れた方がおいしいです。しかしくれぐれも貫通してしまわないようにご注意ください。

同じ工程を4回繰り返し、いざ熱したフライパンへ。バターで焼きます。

両面良い感じに焦げ目が出来たら、チーズもいい具合になっています。今写真を見返しているだけでも思い出してよだれが出てきてしまいます。

完成です。どうでしょうか。今すぐ食べたくなりませんか?おつまみにも持ってこいですし、お弁当にもありなのかなと思ったりしています。お子さんでしたらたらこでも良いですしね。

今回は、序盤で若干はんぺんの切り込みを失敗しましたがほぼ上手くいった気がしています。まあ、手順が説明しなくてもいいくらい簡単ですからね。でも明太子は、これくらい少しだけ手を加えるくらいで丁度良いですよね。明太子残ったからちょっと何か作ろうかなという時にさっと作ってさっと食べておいしい!幸せ!ってなったらOKなのです。さて、次は何を作りましょうか。

関連記事

  1. 料理する

    田口めんたいこ、「明太定食とカップ酒の会」を開催する

    10時におはようございます。田口めんたいこです。いきなりですが年齢の話…

  2. 料理する

    田口めんたいこ、「まるきた水産 あごおとし」を人参と炒めてみる

    23時にこんばんは。田口めんたいこです。先日「甲羅組instagram…

  3. 料理する

    田口めんたいこ、「まるきた水産 あごおとし」を炙ってみる

    あけましておめでとうございます。17時にこんばんは。田口めんたいこで…

  4. 料理する

    田口めんたいこ、「まるきた水産 あごおとし」を切り干し大根と混ぜてみる

    24時にこんばんは。田口めんたいこです。先日「甲羅組instagram…

  1. 料理する

    田口めんたいこ、「まるきた水産 あごおとし」を人参と炒めてみる
  2. 料理する

    田口めんたいこ、「まるきた水産 あごおとし」を炙ってみる
  3. コラム

    私がめんたいこちゃんと呼ばれるまで(1)
  4. コラム

    私がめんたいこちゃんと呼ばれるまで(2)
  5. 体験する

    田口めんたいこ、「めんたいパーク伊豆」にて明太子を堪能する
PAGE TOP