イベント

田口めんたいこ、「マニアフェスタvol.3」に出展してみる

24時にこんばんは。田口めんたいこです。前回更新の後、5月GWに行われた新宿東急ハンズでのマニアフェスタ、雑誌(ケトル)への初めての寄稿、初めてのラジオ(JFN)生出演、マニアコンビニ1日店長、初めてのZINE(初めまして、田口めんたいこと申します。)完成、Youtube(辛子めんたいTV)開始、地域の夏祭りへの出店など今日まで色々なことがありました。

上の出来事どれをとってもブログに書かずにはいられないような一大事だったわけだけど、一大事が続きすぎて過ぎててんやわんや、、とにかく目の前のこと、目の前のこと、、ええい、ブログなど後回しじゃい!!と放置したらこんなに日が経ってしまった。日って経つものなんだな。。

最近イベントについて思うことがあって、前職時代や退職直後は特に、イベントって見に行くのも出展するのもすごく特別なもので当日に向けてうぉーー!とテンション上げて上げて、当日最高潮、翌日以降しばらく放心状態、、という流れだったけどイベントに関わる頻度が増えてきた今、それだとダメージがすごいなあと。今後考えねばと。そんな私が今日は一番記憶に新しいマニアフェスタについて書くよ~

田口めんたいこ、「マニアフェスタvol.3」に出展してみる

今回本当は、出展辞めようと思っていて。申し込みも最後の最後、ぎりぎりもぎりぎりの滑り込み。マニアフェスタは、知識量ではなくみんなの好き!をそれぞれの形で楽しめる場所、温かい場所。だから周りと比べて落ち込むとかはない。ただただ楽しい。でも前回の自分を超えられない、納得のいくブースが出来る気がしなかったらだめじゃん!って。

それでvol.3に向けてそういうブースのイメージが全くわかなかったので潔く出展しないでおこうと思っちゃったんですね、お得意の逃げ腰。でもやっぱりそれってただの逃げだったのかもな、、だって結局2日間出展して良い事しかなかったから!!!というのが今の心境。私のブース、振り返るぞ~~

会場は前回と同じくアーツ千代田3331。お洒落にリノベーションされた廃校で、ここの体育館がメイン会場である。イベント自体の雰囲気に加えて、場所も学校なのでまるで文化祭。他の出展者の方も言っているように、普段各分野で突っ走っているみんながここで同窓会のように集まっているのがすごいし、わくわくする。

出展すると決めてすぐ考え始めたのが衣装。一昔前にた~らこ~、た~らこ~♪のCMで流行ったような可愛いかぶりものをイメージするも自分では全く出来る気がせず、流行った時に大量生産されていたCMそっくりの商品をメルカリで探しても全部売り切れ、、もしかしたら…と同じ商品など売ってるはずもないドン・キホーテを徘徊する日々。


いよいよ他のかぶりものを細工してどうにかしようなんて気の狂った考え方をするようになってしまった私に救世主現る。こんなのどう?と送られてきた写真を見るとなんと折り紙のかぶれるスケトウダラ!!!!!(正確に言うとスケトウダラではなく魚)何これ最高!た~らこ~♪のイメージとはかけ離れてるけどかっこいい!パリコレ出られそう!ということでお願いすることに。その節は本当にありがとうございました。

A4用紙8枚、パソコンで設計、印刷し折っていくんだそう。紙の為、2日間でくたびれてしまったのがとても残念だった。固めるスプレーみたいなものをかけておけば良かった気がする。。元々は2人でこの格好をするつもりだったのだけどどちらも顔が見えないのはさすがにとっつきにくいか…と宇田めんたいこ(ただのいとこ)に託したのだった。

後々冷静になって考えてみると、今回の衣装これだから!よろしく!という連絡に2つ返事でオッケー!と受け入れてくれる親戚って、すごく貴重なんじゃないか。有難い存在なんじゃないかって。もっと大事にしようって今更思う。ありがとう宇田めん

さて、ブース全体のレイアウトはこうなりました。名付けて、「勝手に木村飲料さんのめんたいコーラ激推し!全体的に立てて見やすくしよう明太子ブース~茨城別視点ツアーと、辛子めんたいTVもよろしくね~」

vol.2の時は、初めましてということで主に自分の原点であるインスタグラムの投稿を展示しながら説明していたのだが、vol.3は説明なんて後回し!どうにかして今後もずっと明太子を頭の片隅に置いて貰えるようなインパクトを!ということで選んだのが辛子めんたいコーラ。

今年5月にタイミングよく発売され(私は全く関係ない)、それからイベントでよく使わせて頂いている。香料でしっかり明太子っぽさが出てるのだけど味は甘め、唐辛子でジンジャエールのような後味になる。明太子ぽさと美味しさが絶妙で最後まで飲めてしまう、最高の飲み物なのだ。(正直に言うと数人はいる、一口ギブアップの方が。でも少ないよ)

飲み方はしっかり冷やす、そしてお酒が大丈夫な方は焼酎で割る!そう説明して、用意した60本、ほぼ自分の缶バッチとセットで買って頂けて嬉しかったなあ。後日ツイッターで何人かの感想を見かけたのだけど、他の50人くらいの方々にも聞きたいな~。いかがでしたでしょうか??

一番準備に時間がかかったのが初ZINE、自分の活動内容をまとめた「初めまして、田口めんたいこと申します。」表紙は、手で粒を感じられる様な用紙に明太子で作った文字を貼ったり名刺が挟めるような細工を50冊分夜な夜な作業。5月GWの新宿東急ハンズマニアフェスタ中に内容が完成したのだけど少量しか出せなかったので今回も。

他の出展者の方々の冊子とは違い情報が沢山詰め込まれてるというより、履歴書のような感じなのだがこれからやったるぞーー!という思いを26人もの方々に受け取って頂けたのはとても嬉しかった。もうここまで手作り感満載の冊子は作れないんじゃないかな。。

憧れの見本誌コーナーに自分のZINEが
新宿東急ハンズで残った明太てぬぐいも少し持って行ったよ

絶対伝えたい事は、小学生時代を思い出す学校新聞テイストにしてみた。というか直前になって急いで手書きで頑張って書いたらそうなっただけなんですがね。畳の上で描いたから字がガタガタになったけどもそれも味、と言い聞かせて1回で描ききった。結果、うーむ、お客様は横から流れてくるから机の前で下まで垂れさがっているこちらあまり目に入っていなかった気がする。。

そして忘れちゃあいけないのが、毎回恒例となった明太ネイル!辛子めんたいTVを最大限にアピールしたくてお願いしたのだけど、かねふくネイル同様フォントが完璧で驚いたし本当、私の汚いデザイン画でいつもよくやってくれる、、今後すぐに付け替えられるようにネイルチップにしてみたのだけどこれは便利だ。おにぎりん具の明太指輪も人気だった

さあさあさあ!私にとって、マニアフェスタvol.3最大の山場がこれでした!マニアパフォーマンス!特に音楽が得意なわけでもない私なので決まってからずっと緊張でどうにかなりそうでしたが、曲を作って頂いたむらたぬきさんが歌声を褒めてくれたので私は良い声、私は良い声、大丈夫、と無理矢理思い込んで挑みました。

私なんぞがお面をかぶって、パリピサングラスをかけ、カズーを吹き、歌を歌う、このようなカオスなシーン、誰が想像したでしょうか。数年前に勤めていた会社の方々が見たらぶっ倒れるんじゃないかな。そもそも私って気づかないんじゃないかな。貴重な経験をありがとうございました。一応、あるか分からない次回の為にボイストレーニング探そうかしら、、

最後におまけ写真、別視点スタッフ田口として私のぬくもり作品も会場に置いてありましたアンケートBOX。マニアさん達の対象物の絵を描けるだけ描いてみました。おかげさまで沢山の方々にアンケートのご協力頂きありがとうございました。7月からマニアフェスタを運営する別視点のスタッフになりましたが、いつか別視点への思いもどこかで書くなり話すなりしたいなあ。。長くなってしまったので今日はこの辺で終わり。では

関連記事

  1. イベント

    田口めんたいこ、お酒と料理 えいようにて再び「明太ご飯や」をオープンしてみた

    夕方17時にこんにちは。田口めんたいこです。2月3日(日)明太ご飯や…

  2. イベント

    田口めんたいこ、お酒と料理 えいようにて「明太ご飯や」をオープンしてみる

    深夜3時におはようございます。田口めんたいこです。無職になってから早3…

  3. イベント

    田口めんたいこ、お酒と料理 えいようにて「明太ご飯や」をオープンしてみた

    珍しく夕方16時にこんにちは。田口めんたいこです。10月14日(日)明…

  4. イベント

    田口めんたいこ、「マニアフェスタvol.2」に出展してみる

    17時にこんばんは。田口めんたいこです。2月16日(土)、17日(日…

  1. 体験する

    田口めんたいこ、「SUiTO FUKUOKA 利き明太子体験」を体験する
  2. 食べる

    田口めんたいこ、「talatalataracco」にてたらこスパゲティを食べる
  3. 体験する

    田口めんたいこ、「明太子づくりWS byほどほど屋エイト」に参加してみる(前編)…
  4. イベント

    田口めんたいこ、お酒と料理 えいようにて「明太ご飯や」をオープンしてみた
  5. 食べる

    田口めんたいこ、「元祖めんたい煮こみつけ麺」へ行く
PAGE TOP